今回はテクニカル分析の一つで、私も利用しているフィボナッチ・リトレースメントを紹介、解説していきます。
フィボナッチ・リトレースメントのフィボナッチは人名からきており、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが発見したフィボナッチ数列をトレードに応用したもので、相場の上昇局面における一時的な押し目や、下降局面における一時的な戻りを予測するために使うテクニカル手法です。
フィボナッチ数列とは
フィボナッチ数列は「前の2つの項を加えると次の項になる」という数列です。
要するに0+1=1、1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8…と計算し、出た値を並べていくと下記のような数列になり「0、1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」と限りなく続いていきます。
フィボナッチ比率とは
フィボナッチ数列をさらに発展させたものがフィボナッチ比率で、フィボナッチ数列「0、1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」のそれぞれの項で1つ後ろの項を除していくと、21÷34以降から0.618の値になっていきます。
また同様に2つ後ろの項を除していくと13÷34以降から0.382の値になります。
3つ後ろの項を除していくと13÷55以降から0.236の値となります。
反対に1つ前の項で除すると55÷34以降から1.618となります。
その他に0.618の値の平方根、√0.618=0.786
この割合フィボナッチ比率といい「0.236 , 0.382 , 0.618 , 0.786 , 1.618」に半値である0.5を加え、チャートに応用したのがフィボナッチ・リトレースメントとなります。
フィボナッチ・リトレースメントの利用方法
フィボナッチ・リトレースメントはトレンド相場で利用でき、押し目や戻り目の予想をするために使います。
直近高値 or 安値をそれぞれ始点(100%)、終点(0%)として、その間の0.236 , 0.382 , 0.5 , 0.618 , 0.786にラインが引かれます。
図では直近高値を始点とし、安値を終点としたもので、始点終点共にヒゲがあるので、誤差はあるものの0.618が上値抵抗線となって戻り目となっている状況です。
このように始点、終点を決め、その間のフィボナッチ比率がラインと引かれ、押し目(戻り目)を予想するのに利用することができるのです。
フィボナッチ・リトレースメントの実践
チャートを用いて、フィボナッチ・リトレースメントの始点終点を決めるところから、エントリーまで私なりの使い方を解説します。
エントリータイミングで使う(順張り)
一つ目に日足チャート、二つ目に1時間足チャートを載せています。
①まずは上位足(今回は日足)チャートでトレンドを見極めます。
上昇していた相場が、直近安値を割ったことで、下落トレンドに移行しそうだと予想します。
②反発してから3,4日程度、上昇が続き、終点が決まり、フィボナッチ・リトレースメントを描画します。
③上昇トレンドの中、2021年の6月から9月まではもみ合いがあり、ここの価格帯が抵抗帯となり得そうなので、0.382または0.5%が上値抵抗線となると予想します。そして下位足(今回は1時間足)チャートでエントリータイミングを探ります。
④0.382付近でもみ合っているので意識されているラインと判断できます。
そのためここで空売りを仕掛けることができます。
⑤最初の0.382付近で空売りができなかった場合は、ここでも空売りを仕掛けることができます。
また④でのもみ合いが抵抗帯になるので、ここを上に抜ければ、損切りの目安となるのでエントリーもしやすいです。
また注意が必要で一度0.236に触れて反発しているため、そのまま上昇に転じる可能性があることを考慮した方が良いです。
利確タイミングで使う(逆張り)
週足のチャートになります。
長期的な上昇トレンドの中、下値支持線を割って短期的な下落を伴いそうな局面。
また200期間の単純移動平均線を描画していますが、下ヒゲをつけた陰線が確定した時点で短期的な反発の可能性を予想できます。
ここで直近高値を始点、下ヒゲ陰線を終点として、フィボナッチ・リトレースメントを描画。
また高値を切り下げたトレンドラインを引くことができ、0.786付近まで反発しそうな状況です。
そして一つ目の順張りの例と同様に下位足(日足や1時間足)でタイミングを図って0.786付近を目標に短期的な買い目線でエントリーします。
結果論ですが、高値切り下げのトレンドラインとフィボナッチ・リトレースメントの0.786が意識され、ここから下落に転じました。
ここでも注意点として挙げられるのは下値支持線が上値抵抗線となり(ロールリバーサル)、0.786付近まで戻さずに下落する可能性も考慮しておかなければならないと思います。
あくまで短期的では下目線であるので、このタイミングで空売りを仕掛けるトレーダーもいると思います。
また今回の例は逆張りで利確のタイミングに使用しましたが、同じようにフィボナッチ・リトレースメントを描画しても、0.5や0.786の位置で空売りのエントリータイミングを図るのに使えるということです。
話はずれますが、同じチャート上でも上目線で考える人や下目線で考える人、双方いるため短期トレードは難しいのです。
デメリット
1番のデメリットはフィボナッチ・リトレースメントのみでは根拠として薄すぎるという点です。
当然ながら、移動平均線や出来高などを用いて併用しなければ有効的に利用できません。
転換の予想を立てられるので先行指標となるのですが、フィボナッチ・リトレースメントを過信しすぎて、エントリー時に損切りラインも考慮せずに予測と反した動きをすると、大きな損失を被る可能性もあります。
さらに始点終点を決める位置も個人の裁量が影響してくるため、どの価格帯が意識されるのか見極める能力が必要です。
考え方は非常にシンプルで理解しやすいインジケーターですが、使いこなすのが難しいのです。
またボックス相場では利用できません。
当然ではありますが、トレンドが出てからの押し目、戻り目の予想を立てるツールです。
そして個人的な経験則によるものですが、短期足チャートには向いていないと思います。
期間が短くなればなるほど、ノイズがチャートに反映されやすく、長いヒゲを伴うローソク足を形成して、ポジションを狩られる可能性が高いです。
私は必ず日足以上の上位足で描画し、下位足でプライスアクション、出来高などを見てトレードしています。
まとめ
今回はフィボナッチ・リトレースメントの解説、私なりの使い方をまとめました。
基本的にはフィボナッチ・リトレースメントのみで考えることはなく、移動平均線や出来高、プライスアクション、ダウ理論などを考慮して取引しています。
ただフィボナッチ・リトレースメントは国内証券会社のアプリでも利用でき、考え方もシンプルなインジケーターで利用しやすいツールです。
無料で使えるインジケーターなのでぜひ試してみてください。
またそれぞれの局面に合わせて、さまざまな引き出しがあることで優位性のあるトレードができると思います。
そのため少額からでも良いのでフィボナッチ・リトレースメントに限らず、色々試して経験を積みましょう。
勉強も大事ですが、それ以上に実践です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
金融・投資(全般)ランキング 人気ブログランキングへ
コメント